仮住まいでも当然テレビ視聴はできると思っている方も多いでしょう。しかし、仮住まいの中にはテレビアンテナがない物件も存在します。アンテナがない場合、どのようにしてテレビを見れば良いのでしょうか。今回は仮住まいにアンテナがない時のテレビ視聴方法を紹介します。
「仮住まい」でテレビ視聴できない物件はある?
仮住まいであっても、ほとんどの物件にテレビの受信設備が導入されています。そのため、ケーブル繋げばすぐにテレビを視聴できると考える方も多いでしょう。
しかし、仮住まいでテレビを視聴できない物件も存在します。テレビを見るためには、電波塔からテレビ電波を受信する必要があります。民間の地上デジタル放送(地デジ)を無料で視聴できるのは、テレビアンテナが電波を受信しているからです。
仮住まいに電波を受信するアンテナがなければ、テレビ本体を持っていても番組は視聴できません。多くのマンションやアパートは、建物設備としてテレビアンテナが設置してあります。しかし、仮住まい先が下記に該当する場合は注意が必要です。
- 一戸建て
- 築年数が古い物件
- 山間部や離島の物件
仮住まいを選ぶ段階で、テレビアンテナがついているかを確認してましょう。ただ、仮住まいにテレビアンテナがない場合でも、テレビを視聴することは可能です!アンテナがない仮住まいでテレビを見るための具体的な方法は、後ほど紹介します。
「仮住まい」でテレビが視聴できない理由
今まで住んでいた家では、当然のようにテレビ視聴ができたという方が多いはず。そのため、どうして仮住まいではテレビが見れないのかと疑問に思う方もいるでしょう。
ここでは、仮住まいでテレビが視聴できない理由を紹介します。
アンテナを設置していない
仮住まいでテレビ視聴ができない理由として多いのは、テレビアンテナを設置していないことです。スマートフォンやSNSが普及して、テレビを見なくても情報が手に入る時代になりました。その影響で「スマホがあればテレビはいらない」という人も増えています。
仮住まいが一戸建ての場合、オーナーがテレビを見ない人だとアンテナを設置していないことが多いです。また、光回線やケーブルテレビを有料で視聴していた場合もアンテナを設置していません。
アンテナが壊れている
仮住まいでテレビ視聴ができない理由として、テレビアンテナが壊れていることがあります。台風などの自然災害で、アンテナが壊れて使えないケースです。すぐに修理ができない事情などが発生して、仮住まい期間はずっとアンテナが壊れたままという可能性もあります。
仮住まいにアンテナが設置してあっても、壊れている場合はテレビを視聴できません。この場合でも、アンテナを使わない方法で対応すればテレビが見られるようになります。
アンテナ端子がない
テレビを見るためには、テレビ本体と繋ぐケーブルとアンテナ端子が必要です。アンテナ端子とは、テレビケーブルの差し込み口のこと。コンセントの横に設置されていることが多いです。
しかし、築年数が古い物件では下記のようなトラブルが考えられます。
- アンテナ端子の型が古くてケーブルと繋げない
- どこにもアンテナ端子がない
仮住まいを内見する際に、アンテナ端子の場所と形をチェックしておきましょう。
アンテナは設置してあるがエラーが起きている
仮住まいでテレビ視聴ができない理由として、電波が弱くて受信エラーが起きている可能性があります。
テレビアンテナが設置してあるのに、下記エラーでテレビが視聴できないケースです。
- エラーコードE201:受信レベルが低下している
- エラーコードE202:全く電波が届いていない
エラーコードE201の原因は、「配線に問題がある」「風や地震でアンテナの向きが変わった」「電波障害が発生している」といったケースが考えられます。
エラーコードE202の原因は、「アンテナの故障」「テレビ本体の故障」「配線の接続不良」など。エラーが起きたら、まずケーブルが正しく接続できているかを確認してください。集合住宅の他世帯でもエラーが出ている場合は、アンテナや電波に問題がある可能性が高いです。山間部や高い建物に囲まれたエリアでは、電波が届かずテレビを視聴できない物件もあります。仮住まいを契約する前に、過去にテレビ視聴のトラブルがなかったか確認しておきましょう。
「仮住まい」でテレビを視聴する方法
「仮住まいにアンテナがついていない!」「アンテナが壊れていて仮住まいでテレビが見れない」といった場合でも、テレビを視聴する方法があります。
仮住まいでテレビを視聴する方法は下記4つです。
- テレビアンテナ設置
- ケーブルテレビ
- 光回線(ひかりTV)
- フルセグ
この中で仮住まいにおすすめの対処法は、室内テレビアンテナの設置です。ただし、それぞれメリット・デメリットが存在します。仮住まい先に合った方法でテレビの視聴環境を整えましょう。
テレビアンテナ設置
仮住まいにテレビアンテナが設置されていない場合、自分でアンテナを設置する方法があります。
テレビアンテナ工事は大きく二種類に分けられます。
- 業者に設置を依頼する
- 自分で室内アンテナを設置する
一般的にテレビアンテナの設置というと、業者に依頼して屋根などに取り付けることが多いです。長期的に使えるアンテナを頑丈に固定する必要があるため、自分では設置できません。費用も数万円~数十万円と高額です。
しかし、仮住まいは一時的にしか住まないため、なるべく出費は抑えたいと感じる方がほとんどでしょう。そこで仮住まいの場合は、自分で室内アンテナを設置するのがおすすめです!
仮住まいに室内テレビアンテナを導入するメリットは4つあります。
- 工事の必要がない
- 設置が簡単
- アンテナ端子がついていない物件・部屋にも対応
- 数千円で購入できる
テレビと室内アンテナをケーブルで繋ぐだけで、すぐに視聴が可能になります。出費を抑えられるため、一時的な仮住まいにもぴったりです。室内テレビアンテナは、家電量販店や楽天などのネットショップで購入できます。
ただし、室内テレビアンテナにはデメリットも存在します。
- 電波塔から遠いと電波を受信しにくい
- 屋根や壁の素材によっては電波が遮られる
- 室外アンテナよりも電波受信感度が弱い
電波が弱いと見たい番組が映らなかったり、ノイズが入ったりといったトラブルが発生します。仮住まいするエリアが「電波塔からの距離が10㎞以上ある」「電波塔との間に高い建物や山がある」といった場合は、感度の良いアンテナを選んでください。
ケーブルテレビを契約する
仮住まいにアンテナがなくテレビ視聴ができない場合、ケーブルテレビを契約する方法もあります。ケーブルテレビを契約すれば、アンテナを設置しなくてもテレビを視聴できます。
ケーブルテレビの月額利用料金はプランによりますが、インターネットとセットで数千円かかるのが一般的です。
仮住まいでケーブルテレビを契約するメリットは4つあります。
- 視聴できるチャンネルが多い
- テレビアンテナの設置が不要
- テレビとインターネットを同時に契約できる
- 電波の弱い地域でも利用できる
ケーブルテレビはインターネットとセットになっている契約が多いです。
仮住まい先でインターネットや固定電話を使う方にとっては、手間が省けて良いでしょう。ただし、ケーブルテレビにも下記デメリットが存在します。
- インターネット回線の速度が遅い
- 短期違約金が発生する可能性がある
- 月額利用料がかかる
ケーブルテレビのインターネット回線は、光回線よりも速度が遅いです。よくインターネットを利用する方はストレスを感じてしまうかもしれません。光回線がセットになっているプランもあるので、使用頻度に合わせたプランを選択してください。
また、ケーブルテレビの契約期間は2年間などの長期が多いです。「1年以内の解約は、事務手数料と解約金がかかる」といったケースもあるので、仮住まいの期間と契約条件を照らし合わせて検討しましょう。
光回線のテレビを利用する
仮住まいでアンテナを設置せずにテレビを見るには、光回線のテレビを契約して視聴する方法があります。
光回線というとインターネットだけのイメージがありますが、テレビも視聴可能です。「フレッツ・テレビ」「ひかりTV」「auひかり」などが広く知られています。中でも、ひかりTVは回線工事が必要なく、モデムとチューナーを接続するだけでテレビ視聴が可能です。
仮住まいで光回線のテレビを契約するメリットは3つあります。
- 視聴できるチャンネルが多い
- テレビアンテナの設置が不要
- テレビとインターネットを同時に契約できる
- インターネット回線の速度が安定している
光テレビは、ケーブルテレビと同じようにインターネットとのセット契約が一般的です。光回線のため、ネットの通信速度が安定しているのが大きな違いでしょう。
ただし、光テレビにもデメリットが存在します。
- 毎月利用料がかかる
- プロバイダ契約が必要なことが多い
- 地域によっては提供エリア外になる
プロバイダ契約には最低利用期間が定められていることが多く、仮住まいの短期限定だと違約金がかかる可能性があります。新居で引き続き使うのであれば問題ありませんが、別のプロバイダと契約している場合は注意が必要です。
フルセグで地デジ視聴
仮住まいでテレビを視聴するために、フルセグを使用する方法があります。ただし、テレビ本体に映像が映るわけではありません。スマホやタブレット、ポータブルテレビなどで視聴する方法です。
フルセグ対応のチューナーを繋ぐだけで、スマホなどで地デジを視聴できるようになります。
しかし、電波状況によって映りが悪くなることが多いのがデメリットです。画面も小さいため、家族でテレビが見たい方には不向きです。フルセグでのテレビ視聴は、あくまで一時的な対処方法だと考えましょう。
「仮住まい」でアンテナ工事する場合の注意点
仮住まいでアンテナ工事をする場合の注意点を2つ紹介します。
- 大家さんや管理会社に確認をとる
- 工事費用と撤去費用は自費になる
ケーブルテレビや光テレビの工事が必要なケースでも参考になる注意点です。知らないと思わぬ出費やトラブルに繋がります。失敗しないために心得ておきましょう。
大家さんや管理会社に確認をとる
仮住まいは賃貸物件を借りる方が多いはずです。賃貸契約を締結したからといって、勝手にテレビアンテナの取付工事をしてはいけません。
物件の持ち主である大家さんや、物件の管理を任されている管理会社に必ず確認しましょう。
物件の見た目が悪くなるのが気になって、意図的にテレビアンテナを設置していないオーナーもいます。ケーブルテレビや光回線工事をするときには、壁に穴を開ける可能性もあります。
テレビアンテナ設置や工事が必要になときには、必ず事前に許可をとってください。
工事費用と撤去費用は自費になる
仮住まいを賃貸契約している場合、設備としてテレビアンテナがあるのに壊れているケースなら修理や工事費用はオーナーの負担です。しかし、契約書類や募集資料に設備としてテレビアンテナがなければ、工事費用は自費になるでしょう。
また、仮住まいであっても賃借人には原状回復義務が定められています。
【改正民法621条】(賃借人の原状回復義務) 賃借人は、賃借物を受け取った後にこれに生じた損傷(通常の使用及び収益によって生じた賃借物の損耗並びに賃借物の経年変化を除く。以下この条において同じ。)がある場合において、賃貸借が終了したときは、その損傷を原状に復する義務を負う。ただし、その損傷が賃借人の責めに帰することができない事由によるものであるときは、この限りでない。
https://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201912_08.pdf
これは、賃借人が意図して傷をつけたり、わざと壊したりした場合には費用を負担して元に戻してくださいね。ということです。オーナーや管理会社がテレビアンテナを取り外してほしいと思ったら、撤去費用も負担しなければならないと覚えておきましょう。
アンテナがない物件の対応方法のまとめ
今回は、仮住まいにアンテナがない場合のテレビ視聴方法について紹介しました。大規模なアンテナ工事をしてなくても、テレビを見る方法はあります。仮住まい先の電波状況に問題がないようなら、室内アンテナの購入がおすすめです。ただ、仮住まいの期間や生活スタイルによって、最適なテレビ視聴方法は異なります。
それぞれのメリット・デメリットを参考にして、最適なテレビ視聴方法を選んでください。